リビングと続きの間は、畳スペースになっています。

この畳スペースは、娘の遊びスペース兼、娘が小さい内の寝場所も兼ねています。
今現在夜は布団を敷いて、親子三人で川の字で寝ております(*^^*)
畳スペースは4.5畳ですが、今のところ十分な広さです。

脚立が写っていて失礼します(^.^;
畳スペースの扉をしめると、リビング側から見るとこんな感じ。
和になり過ぎず、私的にいい感じなのでした。
引き戸って表面積が広いので、木の質感が贅沢に感じることができるんだなあと、ちょっとうれしい感じです。

畳スペースには、収納を3つに分けてもらっています。
両端は仏壇用なのですね。
片方は旦那の実家、もう片方が私の実家用ということで。
私の実家用はまだ使う予定がないので(笑)、今のところ普通に収納に使っています。

↑仏壇用はこんな感じ。
もうちょっと高くしたら、下の収納を使えたのになあと。
でも旦那があまり高くしたがらなかったんですよね。
お坊さんが来て拝んでもらう時に、あまり高さがあるとイスになっちゃうじゃんということで。
私的には、イスでもいいのに~とか思いつつも、まあその辺は今現在あるのが旦那のお父さんの仏壇ですので、旦那の意見優先ということで。

真ん中は普通に収納用。
今は布団がみっしり詰まっておりますが、寝床が2階に移行したら、もっと収納として活用できるかなと。

畳スペースは、絶対可愛い琉球畳と決めておりました。
ちなみに畳の色を当初はもっと白い、乳白色なのにしていたんですよね。
サンプルで見て可愛い色だったんですが、実際に敷くとちょっと色が浮くかもというティンバーさんからの提案で、現在の色に。
変えて正解だったみたいです。
実際に畳が入ると、サンプルよりも色合いが白っぽく見えるんですね。
今の色合いが丁度いい感じなので、当初の色だと白すぎたと思います。
全体的に色合いが統一されていて、和すぎず、リビングと続きの間としてもいい雰囲気になったなあと。
そしてやっぱり、畳って寝そべると気持ちがいいですね(^m^)
▼ランキング参加中です。よかったら、ポチっと(^ x ^)
にほんブログ村