入居前のWeb内覧会はさらりと流して、細かいことは入居後でと思っていたのですが、それでもキッチンは記事が3つに分かれてしまいました(^.^;
今回は、キッチンの造り付けの収納関係です。所謂シンク下収納とかいうやつになるんですよね。コンロ下の収納もありますが。

↑シンク下はこんな感じに。
リクエストしたのが、シンク左横にはラップなどを入れる為の引き出しと、洗剤ボトルなどを入れることができるところと、まな板収納の場所でした。

向かって左側がまな板収納、右側が二段になっていまして、洗剤などのボトルを入れることができるようになっています。
使い勝手よく、ホクホクしております(*^^*)
ラップを入れている上の引き出しも、いい感じ。こちらの収納はこれで固定かなあと思っています。
他の場所の収納は、まだ試行錯誤中なんですよね。
ちょこちょこ収納場所を変えては、旦那がその度にあちこち探し迷っております(;・∀・)
我が家のキッチンには作業台があるので、そちらにも収納があります。

↑この縦長の3つは、ゴミ箱をセットして使う収納。
燃やすゴミ、燃えないごみ、プラスチックごみのそれぞれの置き場所に。
なかなか容量があるので、資源ごみも入れられています。
ゴミ置き場に悩まずに済んでいるので、ありがたいです(^^)
そして、ガスコンロ周辺の収納。
特にL型キッチンですので、このコーナー部分の収納が重要ポイントでもありました。
デッドスペースにしたくないなあと思っていたので。

↑ガスコンロの向かって左下のこちらがコーナー収納に。

ぐぐっと引き出しまして…。

すると、棚が奥にこっそりと。

スライドさせて使うことができます。
毎日は使わない大きめの鍋とか、土鍋やすき焼き鍋なんかを収納させております。
麺類を茹でるパスタ鍋もこちらに。
パスタ鍋はちょくちょく使っているのですが、今のところ出し入れが面倒だなと思うことはありません。
なんか、このスライド棚を使う度に楽しいので(笑)

↑この時点ではまだ作られていないのですが、後日フライパンや卵焼き器の収納用のものをここにあつらえていただいております。
収納に関係する部分は、入居後内覧会で詳しく書こうかなあと思う部分が特に多いですね。
でもまだその収納自体がごちゃごちゃしてまして(;・∀・)
とにかく詰め込んで、手っ取り早く日常生活を始めちゃえって感じだったので。
落ち着いたらちゃんとしようと思いつつも、仕事や日々の家事もあるので、なかなか落ち着いて取り込めないものですね~。

この大きめの引き出しが2つありまして、そちらは食器収納に使っております。
引き出しでの食器収納のコツがまだ今ひとつつかめず、こちらもあーでもない、こーでもないとあれこれ移動したり検討中。
収納上手になりたいなあ…(;´Д`)
まず引き出し収納のコツをいろいろ探っているところです。
次の記事は、パントリー兼家事室を予定しています(^o^)
▼ランキング参加中です。よかったら、ポチっと(^ x ^)
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
素敵なキッチンですね。
考えられた収納や、ミーレの食洗機いいですね!
ダブルシンクもすごい素敵です。
レンジフードもいいですね。
キッチンは特にこだわったので、褒めていただけて嬉しいです。
お気にいりばかりですので、やっぱり思い入れが深まります(*^^*)